Tips:3
Ipe7のインストール方法
数学記号、数式を含む図の作成、例えば自動制御技術で用いるブロック図では、伝達関数を表示する必要があります。このソフトはテキストにLaTeXのコマンドが使用できます。ボンドグラフ作成にも大変有用です。また、ドローソフトとして様々な図形作成にも便利です。
The Ipe extensible drawing editor(図1)からWindows binary versionのipe_7.2.7_win.zipをダウンロードします。何らかの警告が出ることがありますが、特に問題はありません。 (図2)
図1:SourceForge Website
ipe_7.2.5_win.zipを解凍し、適当なディレクトリに置きます。これで、Ipeのインストールは完了します。Ipeを起動するには、\ipe\bin\ipe.exeをダブルクリックします。ipe.exeのショートカットをスタート・メニューやデスクトップにおいておくのも良いでしょう。
MiKTeXのインストール
次にLaTeX環境のインストールを行います。IpeのLaTex環境ではMikTeXのインストールが必須となります。MikTeXとそれ以外のLaTeX環境の共存は可能です。MikTeXは頻繁にアップデートされますが、これによりW32TEXとの干渉が生じる場合があります。その場合にはW32TEXno 再インストールが必要な場合があります。維持管理にご注意ください。
MikTeXのサイト(図3)のDownloadの欄:MikTeX2.9をクリックします。
図3 MikTeX Site
図4の"Basic MiKTeX 2.9" Installer欄のDownloadをクリックします。
図4 MikTeXのダウンロード
実行をクリックすると、同意が求められ、インストール先の指定をします。設定、設定の表示がされ(図5)、実行表示がされます(図6)。次へをクリックすると、終了の表示がされインストールは終了します(図7)。環境変数の設定変更は不要です。
図5 設定の表示
図6 インストール実行の表示
図7 インストール終了の表示
これでIpeの起動が可能になります。
実際に図を書く。
Ipe.exeをダブルクリックするとIpeが起動します(図8)。画面から直線、曲線等のオブジェクトを生成するのは簡単です。画面上で右クリックすると、赤く表示されます。Modeをクリックして対象オブジェクトを選択できます。ショートカットキー[Ctrl+E]で編集モードに移行します(図9)。直線や曲線の編集モードでは、画面右下のステータスバーに編集メッセージが表示されます(図10)。
図8 Ipe7起動後の画面
図9 Ipe7編集画面
図10 編集モードのステータス画面
編集モードの操作を表にまとめます。
操作 | 機能 | 解説 |
---|---|---|
左クリック | insert vtx | 選択中の頂点の間に新たに頂点を追加 |
Shift+右クリック | Move vtx | カーソル付近の頂点を移動 |
右クリック | select vtx | カーソル付近の頂点を選択 |
O | Other insertion edge | 選択中の頂点をもう一方に変更 |
Del | Del vtx | 選択中の頂点を削除 |
Space | accept edit | 編集を反映して終了 |
Esc | quit edit | 編集結果を破棄して終了 |
テキストオブジェクトの挿入
Ipeの最大の魅力であるLaTeX形式のオブジェクトの生成について解説します。まず、画面上部ツールボックスのテキストレーベルAをクリックすると(図11)、テキスト入力画面が現れます(図12)。ここで、例えば\LaTeXと入力し、OKとした後、File→Run LaTex(または、Ctrl+L)とすると、コンパイルされ、画面に結果が現れます(図13)。オブジェクトの移動はMode→Select objectsとして、オブジェクトを選定し、Mode→Translate objectsにより画面の適当する位置に移動します。必要に応じてpdfもしくはeps等の図形形式により、指定の箇所にsaveできます。
図11:テキスト入力モードの選定
図13 コンパイル結果
テキストでは\LaTeXの文字をコンパイルすると、
となります(高さ20px)。14pxとすると不鮮明となります。 mimetex.cgiを使用すると、となります。mimetexよりもコンパイル性能は良いように思われます。なお、Ipe自体のコンパイル結果はPostscriptファイルですから、画面上で拡大縮小しても不鮮明にはなりません。
お断り:Ipe7のインストール解説はIpe6インストールマニュアルを参考にしました(2004年10月21日付、作者不詳)。Ipe6インストールマニュアルのサイトは現在閉鎖されています。また、Ipe6とIpe7には互換性はなく、Ipe7はβ版です。使用にあたりご承知おき下さい。
前のページ<< | >>次のページ |